2017年12月16日 / 最終更新日時 : 2017年12月16日 AA研拠点現代中東研究 報告書 2017年度第 4回 パレスチナ/イスラエル研究会(国際ワークショップ “Health and Peace of Palestinians”) 報告 ■リタ・ジアカマン[Rita Giacaman] (ビルゼイト大学、パレスチナ[Birzeit University, Palestine]) “Political Determination of Health -A […]
2017年12月16日 / 最終更新日時 : 2017年12月16日 AA研拠点現代中東研究 報告書 2017年度第5回 パレスチナ/イスラエル研究会 報告 ■鈴木啓之(日本学術振興会特別研究員PD[日本女子大学]) 「長い導火線:蜂起の系譜からインティファーダを問い直す」 鈴木氏は、まず英国委任統治期の政治運動に触れた後、特に報告者が専門とする、1987年のインティファーダ […]
2017年12月16日 / 最終更新日時 : 2017年12月16日 AA研拠点現代中東研究 報告書 2017年度第3回 パレスチナ/イスラエル研究会 報告 ■武田祥英(千葉大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程単位取得退学) 「バルフォア宣言の成立と政策化のプロセス」 武田報告は、バルフォア宣言の背景となる第一次大戦期の英国の対中東政策を検証した。とりわけ、宣言が成立した […]
2017年8月31日 / 最終更新日時 : 2017年12月16日 AA研拠点現代中東研究 報告書 2017年度第2回 パレスチナ/イスラエル研究会 報告 ■山本健介(京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科博士課程、日本学術振興会特別研究員) 「ユダヤ・イスラームの聖なる都市をめぐる紛争とパレスチナ人の抵抗――オスロ合意以降のエルサレム/クドゥスとヘブロン/ハリールを事例に […]
2017年3月6日 / 最終更新日時 : 2017年3月6日 AA研拠点現代中東研究 報告書 2016年度第2回 政治変動研究会 報告 ■ 坂梨祥(日本エネルギー経済研究所中東研究センター研究主幹)「イラン・イスラーム共和国体制における選挙」 本報告は、「数多くの制約が存在するイランの選挙に、人々はなぜ参加し続けるのか」という問題関心に基づいている。 […]
2016年12月20日 / 最終更新日時 : 2016年12月20日 AA研拠点現代中東研究 報告書 2016年度第1回 政治変動研究会 報告 ■ 金谷美紗(中東調査会研究員)「体制移行期の司法府の政治的役割―ムバーラク期と革命後の比較―」 近年、さまざまな国の「司法の政治化」現象が注目されている。「司法の政治化」とは、もともとはラテンアメリカ諸国の革命政権、 […]
2016年12月10日 / 最終更新日時 : 2016年12月13日 AA研拠点現代中東研究 報告書 2016年度第3回 パレスチナ/イスラエル研究会 報告 ■児玉恵美(日本女子大学大学院文学研究科史学専攻・博士課程前期)「レバノンのパレスチナ解放運動(1969年-1982年):難民キャンプにおける動員と参加から」 児玉氏の報告は、1969 年~1982 年のレバノンにおけ […]
2016年11月24日 / 最終更新日時 : 2016年11月24日 AA研拠点現代中東研究 報告書 中東イスラーム研究拠点国際ワークショップ 報告 本ワークショップは、AA研中東イスラーム研究拠点(人間文化研究機構現代中東地域研究事業)により開催された。まず、Zhanar Jampeissova氏(L.N.グミリョフ名称ユーラシア国立大学(カザフスタン))が、「カ […]
2016年11月24日 / 最終更新日時 : 2016年11月24日 AA研拠点現代中東研究 報告書 Jampeissova氏近代中央ユーラシア史講演会 報告 本講演会は、AA研中東イスラーム研究拠点(人間文化研究機構現代中東地域研究事業)および、 平成28年度科学研究費基盤(C)(研究代表者:野田仁、課題番号:15K02914)の共催により開催された。報告者のJampeis […]
2016年11月24日 / 最終更新日時 : 2016年12月10日 AA研拠点現代中東研究 報告書 公開講演会: 9・11から15年 中東の混迷と「イスラム国」 報告 ■ 保坂修司(日本エネルギー経済研究所・研究理事)「アルカーイダと『イスラム国』」 本報告は、アルカーイダや「イスラム国」を1979年以降のイスラム急進派の潮流の中に位置づけた上で、9・11(およびイラク戦争)後にアルカ […]